2/27/2022

論理的思考(2) 論理的思考とは①

論理的思考(ロジカルシンキング)を用いるうえで大事なことは、はじめに「事実」、次に「論理」、その後に「結論」、このながれを崩さないようにすることだといえます。「感情」は、結論を出したあと(相手に結論を言うか、言わないかは別)です。或いは、この感情の部分で最終の判断をする、そういうイメージで捉えるべきです。というのも、このようにしないと、論理的であることが成立しないからです。

ところが、しばらく前から、世の中の風潮は、はじめに感情が来て、その後、一気に結論、決定になることが多いように感じます。人間ですから、感情があるのは当然、時にはエモーショナルなものが先走ることも少なくないはずです。ですが、常に感情が先行していると、正しい判断や、そもそものところで正しいものの見方などできるはずがありません。不幸なことに、こういった感情的で歪んだ考え方やものの見方、ひいては行動に支配されてしまっている組織があります。しかも、それが名の通った会社で、長い歴史を有していれば尚更で、そこで働く人の気持ちに思いを馳せれば、悲しくなります。

筆者が論理的思考は極めて重要で、ビジネスパーソンにとって必須のものと腹落ちした背景には、上記のようなことがありました。とはいえ、組織は人で構成されていますから、何でもかんでも論理的に、または合理的に判断したり、行動することはできません。また、経験を重ねれば、勘がものをいうことはよくありますし、そのほうが正しいことも少なくないと感じます。それでも、最終判断する前に、一度は、論理的に思考することが、健全なビジネスパーソンや組織にとっては前提として必要であり、多様化が叫ばれる今日であれば、当然のことだと信じています。

それでは、論理的に考えるとはどういう意味でしょうか。このブログは論理学を論じているわけではなく、あくまでもビジネス上でのことですので、まずは、あまり難しく考えるのではなく、私たちがおよそ、何か、対象になるものを捉えて考える時、理解しようとする時などに、自然に(無意識に)行っているあのやり方で、思考すればいいのだろうと思います。

たとえば、通勤で朝8時の列車に乗ろうとする時をイメージしてください。まず、何時に起きなければいけないのか、何時に家を出る必要があるのか、といったことを我々は瞬時に考えて、行動にうつします。8時の列車に乗るまでにしなければいけないことを考え、また、列車が時間通りに来なかったり、満員で乗れなかったり、そういうことも想定しながら、時間を(ざっくりかもしれませんが)決めていきます。つまり、対象になるものを構成する、または成立する要素を洗い出しているのです。この洗い出しの行為で、何か重要なことが洩れていたり、重複していたりすると、状況次第では列車に乗れなくなる可能性がでてきます。たとえば、乗車前に切符を買わなければいけないとか(交通系のICカードは持っていないとします)、ハンカチを1枚だけ持っていくとして、新しいハンカチをズボンのポケットに入れたにも関わらず、それを忘れ、また新しいものを出して同じところに入れようとしたり、一度きれいにした歯をうっかりしてもう1回磨いてみたり、といった具合です。

対象がシンプルなものであったり、毎日繰り返しているものであれば、洗い出しはさして難しくありませんが、複雑になってくると、そうは簡単にいきません。漏れていたり、重複してしまいます。

少し考えてみましょう。たとえば、人間を性別で分けるとすれば、男と女に区分できます。季節であれば春夏秋冬、水であれば水素と酸素、G7なら日本・米国・ドイツ・イギリス、フランス・イタリア・カナダです。

それでは、交通機関を挙げてみましょう。①電車、②バス、③タクシー、④列車、⑤飛行機、⑥公共交通機関、⑦自転車、⑧高級な車。このうち、どれが交通機関に該当するでしょうか?答えは、①②③⑤で、④⑥⑦⑧は違います。④は①と重複しているため省き、⑥は名称を挙げておらず、⑦⑧は交通機関ではありません。また、⑧の「高級な」というのは、不要な修飾語です。

通勤手段だと、どういったものが挙げられるでしょうか。少し考えてみて下さい。

いつもより少し長くなりましたので、今回はこれで終わることにします。
(電車、バス、自家用車、タクシー、自転車、バイク、徒歩、飛行機、フェリーなど)

ブランディング (4)ターゲティング ②セグメントの評価i

市場特性は、様々な要因に左右されます( ブランディング (4)ターゲティング ①セグメントの評価項目 )。 規模と成長率だけを考慮すればいいというわけでは決してありません。 大規模で右肩上がりに成長を続けるセグメントが有望であることは事実ですが、それ以外の要因が同じであることはめ...