9/01/2023

ツーリズム (5)マーケティングプランニング ①プリンシプル

デスティネーションにおけるマーケティング活動の重要性は、どれだけ強調しても足りないくらいでしょう。ツーリズムにおけるマーケティングのプリンシプル(原理・原則)には、以下のようなものが挙げられます。

A. デスティネーションの成否は、顧客のニーズとウォンツに基づく。

B. デスティネーションにはライフサイクルがあり、6つのステージで構成される。

C. デスティネーションが大きな成功をおさめるには、マスマーケットを狙うのではなく、市場を細分化し、具体的なターゲット層を設定する。

D. デスティネーションのマーケティングミックスは、古典的な4P(プロダクト、プライス、プレイス、プロモーション)だけでは十分とはいえず、他の要素を加えたものを適用する。

Aについて、異論を唱える人はいないでしょう。ニーズ(必要性)は目的、ウォンツ(欲求)は目的達成の手段、たとえば前者は喉が渇いたので潤したい、後者はミネラルウォーターを飲みたいとなり、ウォンツに実際に支払える購買力が伴うと、デマンド(需要)になります。

ここで注意しなければいけないことは、顧客とは誰にとっての顧客かということです。顧客には、一般のレジャー客もいれば、ビジネス客もいます。ビジネス客であれば、個人だけでなく、法人や行政機関などの団体客も存在します。ほかにも、地域住民も顧客になりうるでしょう。

Bついては、プロダクトライフサイクル(導入、成長、成熟、衰退)のような知名度、浸透度はありませんがツーリズムのライフサイクルとして、1980年にR.W.バトラーが、デスティネーションの成長を6つのステージで表したものがあります。

1. 探検/Exploration

2. 参加/Involvement

3. 発展/Development

4. 完成/Consolidation

5. 停滞/Stagnation

6. 衰退/Decline、または再生/Rejuvenation

Cについては、ポジショニング理論を含めて、別枠で述べることにしたいと思います。

Dは、先述のツーリズム4P(ツーリズム (2)プロダクトとしてのデスティネーション ①4つのP)で、フィジカルプロダクト、プログラム、パッケージ、ピープルについて述べました。ほかにも、サービスマーケティングの観点であれば、8つのPというものがあります。

Product elements/サービスプロダクト

Place and time/場所と時間

Price and other user outleys/価格とその他のコスト

Promotion and education/プロモーションと教育

Process/サービスプロセス

Physical environment/物理的環境

People/人

Productivity and quality/生産性とサービス品質

ラブロックとウィルツは、サービスマーケティングの8Pを、8人の選手がオールを漕ぐシェルボートのレースに例え、統合による相乗効果がなければ、サービスの競争には勝てないと述べています。このサービスマーケティングの8Pをはじめ、サービスマーケティング&マネジメントについては、いずれ詳細にとりあげていきます。次回からは、マーケティングのプランニングについて述べていきたいと思います。


ブランディング (4)ターゲティング ②セグメントの評価i

市場特性は、様々な要因に左右されます( ブランディング (4)ターゲティング ①セグメントの評価項目 )。 規模と成長率だけを考慮すればいいというわけでは決してありません。 大規模で右肩上がりに成長を続けるセグメントが有望であることは事実ですが、それ以外の要因が同じであることはめ...