10/09/2022

組織文化 (2)文化の捉え方①

組織文化については、英国経営学の大家であるチャールズ・ハンディ、競合価値観フレームワークで有名な米国経営学者のキムS.キャメロン&ロバードE.クイン、組織文化インベントリーの研究で知られるロバートA.クーク&デニスM.ルソー、人間の基本的な価値観を体系化した学者のシャロームH.シュワルツ等、様々な考え方や捉え方があります。なお、弊社では、エドガーシャインの考え方を参考に、概念化・方法論化しています。

組織文化とは、組織における物事のすすめられ方と捉えることができます。織文化は、組織構成員の思考や行動様式に長期にわたり強く影響を及ぼし、日常業務や意思決定などに反映されていきます。

また、現象面で認知される組織文化は、リーダーの行動や企業ビジョン、評価の仕方などの要素が作用し合い形成されると考えられます。従って、組織文化を変革していく場合は、文化の形成に大きな影響を与える要素を変えることで、組織や個人に影響を与え、結果的に文化の変革を促進していくことができるようになります。

その組織文化の形成要素とは、次の6つになります。

(1)ビジョン・目的・戦略

(2)競争環境

(3)リーダーの行動

(4)組織構造

(5)社員の行動

(6)業績評価

それぞれの内容とその論点については、(本ブログ自体が長くなり過ぎるため)別途、述べることにします。

なお、組織文化全体については、1.組織文化の形成要素、2.組織文化の発現 、3.組織文化から影響を受けるもの、4. 組織文化がもたらす結果(営利企業の場合は業績)、で構成されるものとしています。

次回の本ブログ(組織文化)では、組織文化の発現から始めたいと思います。


ブランディング (4)ターゲティング ②セグメントの評価i

市場特性は、様々な要因に左右されます( ブランディング (4)ターゲティング ①セグメントの評価項目 )。 規模と成長率だけを考慮すればいいというわけでは決してありません。 大規模で右肩上がりに成長を続けるセグメントが有望であることは事実ですが、それ以外の要因が同じであることはめ...